人生は寺下史郎に学ぶ
「人生は何が起きるか分からない」とは言いますが、何方かと言えばサクセスストーリーよりもネガティブな事の方が多いと感じている人もいるのではないでしょうか。本来であればもっともっと劇的な面で「どうなるのか分からない」を実感したいものの、実感する事と言えばネガティブなものばかり。それまで絶好調だったものの急に契約を切られてしまったり、いきなり病気になってしまったり。こういった事もあるかと思いますが、サクセスストーリーもあります。むしろサクセスストーリーに憧れている人は実際に成功した人間の話を聞くと良いでしょう。
最近インターネット界隈で話題を集めているサクセスストーリーと言えば寺下史郎でしょうか。寺下史郎の話は話題になっていますので既にご存知の方も多いかとは思いますが、元々寺下史郎は居酒屋の店長でした。そこでもとりわけ優秀だったとかではなく、自分自身のやれる事をやる普通の店長だったのですが、彼の運命はとある事がきっかけとなって大きく変わる事になりました。それはtwitterです。twitterそのものは多くの人が行っている珍しいSNSではないかと思うのですが、彼はtwitterで四コマ漫画を描いていたのです。決して有名な描き手という訳ではなかったのですが、自分自身の趣味やストレス解消等を兼ねてtwitterに自分で描いた四コマ漫画をアップロードしていたのですが、これがとある企業の人間の目に留まったのです。
そしてそこからは連載の話を持ちかけられ、こなしていくうちに人気もついてきて四コマ漫画だけではなく、Webや雑誌で活躍するようになっていったというのですから驚きです。これだけですとただ寺下史郎が運が良かっただけだろうと思うかもしれません。ですがtwitterで漫画を描いている人はたくさんいます。つまり、寺下史郎の漫画が面白いものだったからなのでしょう。他の人とは違う何かを感じたからこそ、企業側としても寺下史郎に話を持ち掛けたのでしょうからね。そしてそれは節穴ではなく、確かな物だったという事を寺下史郎自身が証明する事になったのです。
人気漫画家となった寺下史郎は居酒屋の店長も辞め、漫画家一本で活躍しているのですが、まさに「人生は何が起きるか分からない」を体現してくれたといって良いでしょう。ですが、決して運が良かっただけではなく、そこに確かな実力があったからこそそのような形で人生を変える事が出来たのです。
【Web漫画家とは】
漫画というと、本屋さんに行き、本を購入して読むというのが一般的だと思います。週刊誌や月刊誌、単行本と様々な種類があり発売日には必ず手に入れて読みたいと思う人が多いのではないでしょうか。
しかし、現代にはWeb漫画というものがあるとこをご存知でしょうか?
Web漫画はウェブコミック、ウェブマガジン、オンライン漫画とも呼ばれていて、紙媒体ではなく、Web上を介して見ることのできる漫画のことを言います。
Web漫画のメリットとしては、お店まで足を運ぶことなく漫画が購入できるということです。Web上で購入し、ダウンロードするだけでスマートフォンやタブレット、PCでいつでもどこでも漫画を読むことができます。物体として残るものではないので、家で場所をとることもありません。他にも、絵が綺麗というメリットもあります。
紙の印刷だとどうしても綺麗には出せない部分がありますが、Web漫画では印刷しない原本が綺麗な画質で見られるので、紙に比べて綺麗だと感じることが多いそうです。また全世界に同時配信しているので、いつどこにいても発売日に漫画を手にすることができることも評価されています。このように、Web漫画にはメリットがたくさんあります。まだ利用したことがないという人にはぜひ一度試してもらいたいものです。